貼り替えより早くて安い施工をご提案
当社について
「壁が汚れてきた」「傷や剥がれ、小さな穴がある」など壁紙の劣化が気になっているなら、貼り替えたような仕上がりになる「クロスバリアコート」を兵庫で施工していますので試しませんか。貼り替えよりも施工時間が短く、費用は半分程度で済み、特殊な塗料(生活環境対策品)をクロスの上から塗っていくため壁紙を剥がす必要がなく、ゴミが少ない環境に優しい施工です。壁が綺麗になるのはもちろんのこと、消臭や抗菌、防カビといった効果が期待でき、効果は長期的に続きます。丁寧かつ迅速に対応しますのでお気軽にご相談ください。
よく寄せられる様々なご質問にお答え
よくある質問
施工やサービスについてよくいただくご質問に分かりやすく丁寧にお答えしているため、
ご不明な点や不安に感じることなどが出てきた際にご参考にしてください。
- クレジットカードは使用できますか?
- 支払い方法は現金・銀行振込となっております。
- 追加料金が発生する場合はありますか?
- 当日の急な追加料金は発生いたしません。
必ず、お客様の状況を事前にお知らせくださいませ。
- 無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
- 付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代のご負担をお願いいたします。
- 保険に加入していますか?
- はい、損害保険に加入しておりますので、ご安心ください。
- 塗料は嫌な臭いや有害なことはありませんか?
- ご安心下さい。
塗料の臭いはわずかに優しい柑橘系の臭いで、施工から2~3日後には気にならなくなります。また、使用する資材は全て生活環境対策品ですので、有害性はございません。
- 兵庫県以外からの依頼の場合、出張費はどうなりますか?
- 兵庫県内は出張費無料ですが、県外からのご依頼の際には見積もり時・施工日の有料道路料金のみ実費にて請求させていただきます。その他、ガソリン代などは当社で負担致します。
- 壁紙の補修だけでも依頼できますか?また、その場合の料金はどうなりますか?
- お客様からのご要望を受け補修のみの料金を設定致しました。詳しくは価格表にてご確認下さい。
ただし、申し訳ございませんが、補修のみのご依頼は兵庫県加西市内もしくはその近郊に限定させて頂きます。
- 入居中の部屋も施工出来ますか?
- 出来ます。大きな家具やエアコンなどの動かせないものはそのまま養生して施工します。家具やエアコンの裏が塗れませんが、部屋の見た目は綺麗に仕上がります。
- 今の壁紙にカビが生えていますが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。
カビはできるだけ綺麗にしてから塗料を塗ります。また、キッチンなどは油汚れが付いている場合がありますが、そのような油汚れもできるだけ落としてから施工します。基本無料でのサービスですが、状況がひどい場合は完全に綺麗にならなかったり、別途料金が発生する場合があります。見積もりの際にご説明させていただきます。
- 注文まではどのようなやり取りになるのですか?
- まずはホームページのお問合せからメッセージを送るかお電話ください。
折り返し、こちらからご連絡させていただき、問い合わせ内容をお伺いします。
見積もり依頼の場合は、日時の調整後、実際に施工するお部屋を下見させていただき、その場で無料見積もりをお渡しします。
ご注文いただきましたら、施工日時を調整して施工にお伺いします。その後に料金のお支払いをお願いします。
- キズや落書きがある場合、補修してもらえますか?
- 小さいキズや落書きは補修で対応できます。しかし、広い範囲でキズや落書きがある場合は、補修では対応できないことがあります。
- クロスの合わせ目がめくれています。その場合は施工できますか?
- はい、ちょっとしためくれや反りは、接着して補修した後にクロスコーティングいたします。隙間の場合も補修してから施工するので、仕上がりがきれいになります。
- 壁に穴がある場合はクロスコーティングしてもらえますか?
- 小さい穴であれば、補修してから施工いたします。ただし、大きな穴がある場合は、補修では対応できないケースとなります。全体的に破けや剥がれ・穴など壁紙の状態がひどい場合はクロスコーティングをおすすめできないため、あらかじめご了承ください。
- 壁紙を貼り替える時期はいつですか?
- 壁紙を貼り替える時期は、一般的に約5~10年とされています。しかし、壁にカビが発生していたり、たばこのヤニで茶色く変色していたりと汚れがある場合は、貼り替える時期ではなくてもクロスコーティングしてきれいな壁紙にすることをおすすめします。クロスコーティングであれば、大掛かりな貼り替えよりも施工時間が短く、費用は半分ほどになるため、壁紙の汚れが気になってきたらお気軽にお申し込みください。
- キッチンや子ども部屋だけの依頼はできますか?
- はい、ひと部屋単位で施工できるので、汚れが目立つ場所のみのご依頼も承っております。
- クロスコーティングすると、壁の色は変わりますか?
- いいえ、壁の色は変わりません。元の壁紙の色のままきれいにすることができます。
- 施工後は壁紙の模様が消えてしまいますか?
- いいえ、クロスコーティングなら壁紙の模様が消えることはありません。壁の汚れは気になるけれど、柄やデザインは変えたくないとお考えの場合は、クロスコーティングをご依頼ください。
- どのような壁紙でもクロスコーティングできますか?
- クロスコーティングは、ビニールクロスに対応しています。現在日本の住宅では約9割がビニールクロスなので、ほとんどの壁紙に対応できると言えます。しかし、壁紙の状態や特殊な壁紙を使用している場合などで施工が難しいケースもあります。施工可能な壁紙なのかどうか分からない場合は、無料で見積もりしているので、1度ご相談ください。
- クロスコーティングすると、耐用年数はどのくらいになりますか?
- クロスコーティングを施工すると、壁紙の本来の耐用年数まで維持できるようになるため、クロスコーティングの耐用年数は壁紙の耐用年数と同じになります。本来は元の壁紙だけでも維持できるようになっていますが、途中で汚れたりキズがついたりすることで、劣化が早くなります。クロスコーティングは汚れやキズを解消できるため、本来の耐用年数まで壁紙を維持させることが可能です。
また、汚れが気になったら何度でも施工してきれいな状態を保てることもメリットの1つです。そのため、飲食店など常に清潔にしておく必要がある業種にも適しています。賃貸物件の原状回復にも、クロスコーティングが多く使用されるようになってきています。
- 内装施工した後、どのくらいで部屋を使えるようになりますか?
- 施工した日の湿度や気温によって変わりますが、およそ30分で表面乾燥できます。そのため、施工した当日に部屋を使えるようになります。
- 内装の壁紙は貼り替える方がいいですか?
- いいえ、貼り替えだと時間が多くかかり、住んでいると施工が難しいケースがほとんどです。クロスコーティングだと2〜3時間ほどで施工が終わり、生活臭やカビを防ぐなどの効果も得られます。また、費用も貼り替えの半分ほどになるため、内装の壁紙はクロスコーティングをおすすめしています。
- たばこのヤニの汚れはきれいになりますか?
- はい、たばこのヤニで汚れている場合も、クロスコーティングによってきれいになります。染みついてしまったたばこ臭も無臭になります。
- 壁紙の汚れがひどいと、料金が高くなりますか?
- たばこのヤニの汚れがひどい部屋の場合は、基本料金が30%増しになっています。詳しい料金はこちらの価格表のページにてご確認ください。見積もりは無料になっているので、お気軽にお問い合わせください。
- 壁にどのような汚れがあっても施工できますか?
- いいえ、長い間溜まった頑固な油汚れがある場合は、油が塗料をはじいてしまうため施工できません。
- 壁に汚れがあるのですが、クロスコーティングを選ぶと塗装やクリーニングとどのような違いがありますか?
- 塗装は一般的に塗膜が厚くなることから、元の壁紙の柄やデザインがなくなってしまいます。塗料も多く使うため、その分費用が高くなります。また、クリーニングだけだと汚れや黄ばみは元に戻らない場合が多くあります。
クロスコーティングだと、元の壁紙の柄やデザインを残したままきれいで自然な仕上がりにできます。兵庫で壁紙の汚れをきれいにしたいとお悩みの場合は、ぜひクロスコーティング朝日までご連絡ください。
専門知識を持つ職人が様々な情報を発信
ブログ
様々な施工に携わりながら、豊富な専門知識や経験を積んできた職人が役に立つ情報から
耳寄りな情報まで幅広い内容を発信していますのでぜひご覧ください。
抗菌や消臭・防カビ効果もある塗り替え
当社の特徴
拠点を兵庫に置き、確かな技術を持つ職人が壁紙の塗り替えや補修を承っております。
まるで貼り替えたような仕上がりになるだけではなく、抗菌や消臭、防カビといった効果も期待できる施工を行います。
低価格で高品質なサービスをご提供
MENU
クロスの塗り替えをはじめ、壁紙の剥がれや小さな穴、傷などの補修を承っており、兵庫県内は出張費はかかりませんのでお気軽にご依頼いただけます。貼り替えよりも施工時間が短く、費用は半分程度、まるで貼り替えたときのように綺麗に仕上がりますのでぜひお試しください。特殊な塗料を使うため嫌な臭いはなく、抗菌や防カビ、消臭効果も期待できる高品質な施工をご提供いたします。